父の故郷を歩いてみた👣

aloha 🌈
お変わりなくお過ごしでしょうか🍀
お読み下さりありがとうございます😊

夏季休業から早一ヶ月経ちました。
今夏の振り返りを。。。

ここ数年は毎年南の島へお邪魔していましたが
今夏はなんとなくそういう気分にならず。。。

老齢の両親のことが気になる頻度がだいぶ上がり、
まだ動けるうちにそれぞれの故郷に一度連れていってあげたいと思い提案。
関西と北陸。
母の方は果てしなく遠く不便な場所なのでこの暑さでは無理。
父の方は車で行ける距離なので二人を乗せて
お墓参りしに行くのはどうかと。

体力にまるで自信がもてないとのことで
あっけなく却下😅

では家族を代表し、私ひとり行ってみようと計画を練り直し~。

考えてみたら、母方の田舎(関西)にはこれまで幾度となく
行っていたけれど、
父の田舎に行った記憶は自分的には一度だけ😅
それ以上行っていたようですが物心ついてからの記憶なし。

家族を代表してのお墓参りと、
父がどんなところで育ったのか知るために出発です💨

城下町のそこは碁盤の目のような道に
文化財になっている古い商店や家屋がちらほらと残り
そこら中にお寺と神社が👀
歴史を感じる街でした。

400年、江戸時代から続く飴屋さんを訪ね、
父の思い出の味と聞いていた飴を購入。
若女将さんから古い建物のことや
店内でずっと使用されてきた家具や調度品のお話しを
お聞きすることができました♪

米どころでもあるので緑に染まった田園風景。
高い建物も少なく、空が大きく広がっていて
とても気持ちのいい場所でした。

冬は雪深いのに夏は暑いというハードなところで育った父。

子供の頃はお寺さんの屋根をスキーのジャンプ台にして
遊んでいたそうな笑

私のルーツでもあるこの土地。
今回は弾丸旅行でしたが、
また必ず訪ねようと思っています🍀


mahalo nui loa 🌈




関連記事

  1. 涙から笑顔に。

  2. 今の気持ちを看板に。

  3. 自分を大事にする時間✈

  4. いざ安曇野💨

  5. 待望のティリーフをお迎えできました✨

  6. お得情報